院内集合教育研修(予定表)
新 人 看 護 師 |
研修1 技術 ・注射 ・清潔操作 ・経管栄養 ・吸引、吸入 ・浣腸、摘便 ・導尿、留置 ・死後の処置 安全管理 |
研修2 記録 フォーカス 研修3 |
研修4 ME機器 人工呼吸器 輸液ポンプ 輸注ポンプ 12誘導心電図 |
研修5 事故防止(誤薬) |
呼吸器 フィジカル |
|
全 看 護 師 |
ME機器 | 救急看護 | 能力 |
心電図 |
新 人 看 護 師 |
研修6 記録・看護計画 |
振り返りの会 |
||||
全 看 護 師 |
12誘導 心電図 |
感染の知識 | 感染対策 ノロウイルス |
危険予知 |
看護研究発表 |
研修について
循環器・呼吸器・救急看護など、まずは基本からじっくりと学んでいきます。新人看護師には、卒後1年目はプリセプター方式での教育を実施。また、進学コースに行きながら仕事をする人は、4月の技術研修は必須、その後の研修は夏休み・土曜日に行います。
3つの委員会が大活躍
卒後教育委員会
卒後1年目の新人を対象に研修。プリセプターのフォローを行います。
勉強委員会
月1回のペースで研修を開催します。委員自らが各部署で迷っていること、工夫していることを調査。資料を作成し、講師として情報を共有します。
助手研修委員会
看護助手の新人に対して、現職員の介護技術・知識を指導します。